1118 桜田門
2025/04/06
皇居の南にある桜田門です。この地で1860年に「桜田門外の変」がありました。
1117 宮殿
2025/04/05
皇居にある宮殿です。写真の建物が長和殿で手前の庭が東庭です。ここで新年一般参賀が行われます。

1116 2025 清明
2025/04/04
今日は二十四節気の一つ「清明」です。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。
1115  富士見櫓
2025/04/03
皇居にある富士見櫓(ふじみやぐら)です。江戸時代にはその名の通り富士山が眺めることが出来たとのことです。どの角度から見ても同じような形に見えることから「八方正面の櫓」とも言われています。

1114 二重橋
2025/04/02
皇居にある二重橋です。実は手前にある橋(正門石橋)は二重橋ではなく、その奥にある正門鉄橋が二重橋と呼ばれていますが、ここからは見ることは出来ません。
1113 2025 新年度
2025/04/01
今日から4月で新年度が始まります。気持ちを新たに過ごしていきたいです。

1112 弥生尽
2025/03/31
今日で3月が終わります。3月の終わりを「弥生尽(やよいじん)」と言います。今年度も終わります。春が来ます。
1111 1111
2025/03/30
今日でブログが1111回目になります。「1111」はエンジェルナンバーと呼ばれ、幸せを招く数字と言われています。

1110 浅草寺五重塔
2025/03/29
西暦942年に創建されたとのことですが、その後何度か火災で焼失し1648年に徳川家光によって再建されました。それも1945(昭和20)年の戦災により焼失しています。今の塔は1973(昭和48)年に再建されています。塔の高さは約53mで京都の東寺に次いで高いです。
1109 浅草寺雷門
2025/03/28
東京の浅草寺の雷門です。鎌倉時代にこの地に創建されたとのことですが、幕末の1865(慶応元)年に消失し、その後再建されたのが95年後の1960(昭和35)年です。

さらに表示する