1123 桜Ⅳ
2025/04/11
嵐山亀山公園から保津川の眺めです。山には山桜が咲いています。
1122 桜Ⅲ
2025/04/10
嵐山の岩田山の山桜です。背景は愛宕山です。

1121 桜Ⅱ
2025/04/09
松尾大社の境内にも桜が咲いていました。
1110 桜Ⅰ
2025/04/08
山科の疎水道で桜が咲いていました。

1119 儀装馬車
2025/04/07
皇居外苑を走る馬車です。信任状捧呈式で使われる馬の訓練のようです。
1118 桜田門
2025/04/06
皇居の南にある桜田門です。この地で1860年に「桜田門外の変」がありました。

1117 宮殿
2025/04/05
皇居にある宮殿です。写真の建物が長和殿で手前の庭が東庭です。ここで新年一般参賀が行われます。
1116 2025 清明
2025/04/04
今日は二十四節気の一つ「清明」です。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。

1115  富士見櫓
2025/04/03
皇居にある富士見櫓(ふじみやぐら)です。江戸時代にはその名の通り富士山が眺めることが出来たとのことです。どの角度から見ても同じような形に見えることから「八方正面の櫓」とも言われています。
1114 二重橋
2025/04/02
皇居にある二重橋です。実は手前にある橋(正門石橋)は二重橋ではなく、その奥にある正門鉄橋が二重橋と呼ばれていますが、ここからは見ることは出来ません。

さらに表示する